薪のはなし
なかなか大変な年末年始でした。年末から「数年に一度クラスの寒波」と言われて、実際に高速道路では自衛隊が出動していくのが、なんというか普通?みたいな「またか」感…… さすがに家に居る時間が多かった、クリスマス以降、12月26日から1月15日までのあい…
薪の重量を折れ線グラフ(左軸、単位はグラム)で、日ごと降水量を棒グラフ(右軸、単位はミリ)で表記 世の中では緊急事態宣言出すべし、なんて意見が過半数だそうで、なんとも、せわしなくて切ない夏を迎えておりますが、いかがお過ごしでしょうか? とん…
「くまきち」さん撮影(https://www.pakutaso.com/20191135312post-22823.htmlより) 薪ストーブで超簡単で美味しい料理を楽しみましょう、という前に「薪ストーブを選ぶ」という問題があるのですが、今のところそれは道も覚束ない原生林の中をトレッキング…
薪ストーブで日々暮らすことを可能にする、ただそれだけを目指して各種展開しております私の仕事ですが、その中で「薪の消費量」というのは、とても大切な要素でして今シーズンから投入した「MD70Kiss」の省燃費性能を検証すべく、一日に朝晩の二回焚くのを…
いよいよ梅雨本格化というか、場所によっては豪雨災害とか、そういうのをかなり心配しなければならない状況ですので、風情とか言っておられる時代では、残念ながら、もうなくなっちゃってきた感がありありですが…… そんなときも読み物くらいは気楽が良いかと…
お待たせしました、株式会社愛研の薪ストーブ部門を継承した新会社、設立できました!!(PC版では、右のメニューにも昨日くらいからリンクあり〼) www.aikenmakiss.com なお当ブログのコメントなどでおなじみ丘の上のログハウスの「あら」さんには、新会社…
本日、平成31年1月1日でございます。新年、明けましておめでとうございます。 私にとって、このブログは、お仕事ではあるのですが、元旦から書いているのは理由(「わけ」と読んでください。どうでもいいですが)がありまして…… バタバタの年内、大晦日によ…
またもや夜の更新です。最近、連日のように設置工事が続いておりまして、せっかくご相談というか、ご依頼いただいているのに、図面もお待たせしっぱなしだったり、本当に申し訳ない日々ですが…… 仕事ばかりに追われていたとしても、家族のことも大切です。人…
世間は連休ですね。いかがお過ごしでしょうか? 冒頭写真、なんじゃこりゃ?と思われたかもしれませんが、森のような我が家の庭の玄関へのアプローチで日向ぼっこをしている我が家の犬です。実際の感覚、酷暑が過ぎて9月に入ったら今度は雨ばかり。先週の連…
えー……ご無沙汰しております。もともとブログ休載期間ではありますが、Web本体も、Facebookページ「専攻課程」も全部放置、この人、今、生きているのかしら?仕事してるのかしら?とご心配されるかもしれませんが、何をしているかといいますと、やたら、忙し…
えー……ブログはお休みのはずの、オフシーズンですが、久しぶりに出て参りました。あの…最初に申し上げておきますが、わたくし、酔っぱらっております。久しぶりの休日の前夜というか、そんな感じなので、珍しくお酒をいただいて。 プライベートのみならず、…
えー、春です。今さらですが(笑)でも、月曜日の今朝なんか、初々しい雰囲気の学生さんとか、先週入社式から1週間経った新社会人の人とか、「いよいよこれから」ということで、期待に胸を膨らませていると思うのですよ。 そんな今時分、当ブログの読者さん…
今日は、とっても嬉しいことがありました。 薪ストーブ、とりわけモキ製作所MD80Ⅱ+弊社(株式会社愛研)オリジナル「iGブースター」をご見学頂けるのは、あるいは、口幅ったいようですが、モキ製作所の薪ストーブの特徴を、長所も短所も含めて事細かに理論…
あらためまして、新年あけましておめでとうございます。本年も皆さまのご多幸をお祈り申し上げますとともに、当ブログ、当事業がお役に立つことができますよう、すなわち「真実」・「本当のモノ」を提供できますよう、今年も精一杯頑張ります! ……というわけ…
新年、明けましておめでとうございます。お正月ですが、ちゃんとお酒を飲んで、ぐうたらに「理想的に」過ごせていらっしゃいますでしょうか? 新しい年になりましたし、さあこれから頑張るぞ、というか、私、この年末年始あまりに忙しくて人生で初めて未だに…
今日は全国的に雨で、朝から冷えこむ一日となっておりますが、お身体の調子はいかがでしょうか。こういう雨の日は、身体の調子さえ問題なければ、かえって気分が落ち着いて、普段ならできないコツコツ仕事なんかにも丁度いいものです。 さて、そういうわけで…
えーと、すみません、今回は「薪ストーブ」というよりも「モキ製作所」という独特なメーカーの、さらに「MD80Ⅱ」という一つの機種に限ったニッチな記事です。最近読んだニッチなテーマで面白かった記事と言えば、こちらの前・後編記事がありましたが…… www.m…
秋らしからぬ夏のような暑さから急降下して、いよいよ薪ストーブシーズンインですが、弊社のユーザーの皆さん(大部分がMD80Ⅱ+iGブースターをご使用)に、改めて、焚き付け時のやり方、使い方について改めて&緊急に、ご説明しておきます。 きっかけは、我…
薪ストーブのオフシーズンの休日の思い付きに端を発した、怒涛の平日毎日更新、本日で5日目となりました。今日はとっても気持ちいい天気で、しかも9月29日、給料日あとの月末の「特金」、いわゆる「プレミアムフライデー」です!!……が……(このリンク↓のペー…
薪ストーブのオフシーズンですが、怒涛の平日毎日更新。なにしろサンマです。昨日も仕事帰りに駅前のスーパーに寄ったら 「競合店に対抗 北海道産生サンマ 一匹99円」 やってましたね~~!!……不漁なら、お値段上げておいた方が良いんじゃないかと思うんで…
【2020年10月5日追記;検索で上位になってしまう当記事ですが、ノウハウとしては少し古い(不充分)です。最新のノウハウはこちらの記事中段以降。冒頭実測グラフの説明ですが「細く割る」ということが、決定的に有効です。】 aiken-makiss.hatenablog.com …
薪ストーブ炉内料理といえば、燠火が基本です。炎が上がっている状態というのは、結局はススや煙との戦いになりますので、燻製でもない限り、鍋を炉内に入れるにしても「汚れる」のは避けたいものです。 いろんな考え方がありますが、炎さえ上がっていなけれ…
待ちに待った週末ですね♪ 今日はとても変則的な動きをしているわたくし、会社では従前業務の環境調査業務をしながら、ブログを後回しにして早めに家に帰って、今度は薪ストーブの世話をしながら、我が家の晩ご飯を全部引き受けて、なんだかんだ作りながら、…
おはようございます。冒頭写真、私の愚息です。本日これから、卒業式を迎えます。この写真は、ちょうどほぼ一年前、我が家で薪の原木から天日干しにかけるまでの工程を報告したツィッターの一コマから拾ってきました。 twilog.org ちなみに、この日、天日干…
毎日毎日、こんな難解(?)な記事にお付き合い頂きまして、本当にありがとうございます。「超簡単」、どこいったんや…… 何でこんなことに?……と考えたら行き当たるのですが、やっぱり、「生き物」を扱っているのですよ。薪ストーブって。生き物って、硬さも…
何の写真?と思いますよね(笑)前々前回(シリーズ④)の続きです。薪を「薪棚に1年以上置いておく」というオーソドックスな方法ではなく、工夫して乾かして、木口を見て「割れ目」が入っていることなどで乾燥を判断して…… aiken-makiss.hatenablog.com で、…
出典:http://pbs.twimg.com/media/CwkibFNUQAAKpwT.jpgより 冒頭写真、去年の秋(2016年11月)に、東京の明治神宮外苑で開催されていた「東京デザインウィーク」で木製の展示物が白熱電球により出火し、5歳の男の子が展示物に閉じ込められて焼死するという…
【2020年9月14日追記;先ほど日本テレビ系列「有吉ゼミスペシャル」という番組があり、モキ製作所製の薪ストーブMD80Ⅲが取り上げられておりました。「モキ製作所 評判」の検索で、当ページにみえた方に以下、お知らせいたします。 当記事は、モキ製作所とい…
ちょうど昨日のことですが、これまで、この仕事をしてきて、一番悲しかった出来事がありました。ユーザーさんへの私のフォロー不足からきたこと。薪の乾燥にまつわる問題です。このブログにしても、もっと早く書いていれば防げたかもしれない。 ですので、前…
今朝は寒かったですね~~!!寒い時ほど、その価値がよくわかる薪ストーブ。今回は今朝の我が家でのエピソードを。単なるエピソードだけでなく、実用的な知恵も満載ですので、ぜひお付き合い下さい(笑) さて我が家、これは毎朝なのですが、私が一番先に起…