超簡単薪ストーブ調理

当社で販売している薪ストーブで、どんな冬の暮らしが待っているかを紹介しているブログです。  興味を持って頂けましたらぜひお問い合わせ下さい

※各記事の画像は選択後、右クリック「画像だけを表示」でオリジナルサイズで表示できます

STAY HOME週間、せめて、おうちで楽しく……過ごせない?

f:id:aiken_makiss:20200429211623j:plain

 2020年4月29日「昭和の日」、本日よりゴールデンウィークならぬ「STAY HOME週間」が始まりました。日本人って、こういうとき本当に凄いなと思うのですが……

静岡県は29日から来月6日までの大型連休の期間中、神奈川や愛知、それに山梨との県境にある道の駅や有料道路の料金所など合わせて12か所で車で訪れている観光客に来訪の自粛の呼びかけを始めました。

 

さらに、有料道路の伊豆スカイライン熱海峠インターチェンジでは、料金所の職員が県境をまたいだ不要不急の移動をしないで、Uターンするようお願いするチラシを県外のドライバーに配っていました。

www3.nhk.or.jp 屋外なら三密にならないから大丈夫だと、観光に出たくとも、大勢の人にドッと訪問される側からしたら「恐怖」でしかない、ということで、観光地は全国どこもかしこも「来ないで」という拒否対応で徹底されているようです。

 そうなると、もう、おうちでパーティーじゃないですが、バーベキューとか、そんな話になりそうですが……ところが実際には、お刺身とかもそうですが、冒頭写真のように、ぜいたく食材が、スーパーで余りまくっている印象なのです。

 「人との接触8割減」は、風俗や夜の繁華街だけをロックダウンみたいな差別化戦略、ピンポイント狙いの措置が苦手な一方で、「みんなで一緒に」ということなら非常に得意という日本社会における新型コロナウィルス対策としては、誠に現実的と言わざるを得ないだろうというのが私の意見で、北大の西浦先生の徹底的なリアリストぶりに心底驚嘆しているのですが……

 

 ぜいたく食材のお値段7割減

 

 ……これは、いくしかあるまいと!!

f:id:aiken_makiss:20200429214402j:plain

 日中は暑いくらいの日差しと気温、最後の寒気団が通過した昨日をもって、もう薪ストーブの季節って「終わった」と言ってもいいかもしれないのですが、このホタテのため「だけ」に薪ストーブを立ち上げようと。木片を「台」として入れまして……

f:id:aiken_makiss:20200429214730j:plain

 細割にしたスギ、ヒノキをちゃっちゃっと、台に立てかけまして……

f:id:aiken_makiss:20200429214854j:plain

 得意の牛乳パック、一辺に火をつけて、立てかけたスギ、ヒノキの細割の間に差し込みます。

f:id:aiken_makiss:20200429215011j:plain

 炎が上がります。台を置いてから、ここまで、写真撮りながら4分。

f:id:aiken_makiss:20200429215150j:plain

 炎がある程度の勢いに育ったら、本燃焼用の薪を置きます。出力要らないので、ごく軽めの薪です。台とスギ、ヒノキも含めた合計でも700グラムとかそんなの。

f:id:aiken_makiss:20200429215336j:plain

 本燃焼の薪に炎が燃え移ってきたら、扉を閉めて焚き付けおしまいです。だいたい7分くらいです、このあたりの焚き付け動作。煙突内のドラフト、上昇気流に引かれて空気がきれいに流れるので、屋外の焚き火よりも、たぶん、すごく簡単です。

f:id:aiken_makiss:20200429215617j:plain

 薪ストーブの運転というには極小出力なので、天板の温度もそう上がらないし、そもそも火の通りが強すぎると、せっかくの生ホタテが美味しくないので、ここは少ない熱を全体から効率的に食材の回せる厚手の重力鋳造アルミ製の「スペースパン」で勝負です!

www.asahikei.co.jp この製品はメルカリでも未だに大人気。これに似た新製品もありますが、薪ストーブには、こっちの従来製品の方が良いと思います(ガラス蓋の密閉性&ハンドリング)。

f:id:aiken_makiss:20200429220241j:plain

 あとは、ガラス蓋をして、貝が口を開けるのをただ待つだけ。お汁も楽しみたいので、こういう小火力&密閉容器というのは、貝の調理法としては、なかなか良いと思います。あるいは、強化力で一気に酒蒸しとかにしてしまうか。

aiken-makiss.hatenablog.com ささやかですが、超簡単に楽しめる、焚き火&ぜいたく貝のお料理、動画ではこんな感じ。リアルタイムのツィッターです。

f:id:aiken_makiss:20200429220836j:plain

 ふわっと焼き上がる、超ぜいたくホタテ貝。こういう貝をよく焼く方ならご存じでしょうけど、写真奥側のように、貝殻の熱源に近い下側が先に貝柱が外れて、上側にくっついてしまうので、ひっくり返したり手を加えたら早く焼けますが、焦る必要がないなら、そのままにしておいても、そのうち全体に火がちゃんと通ります。

f:id:aiken_makiss:20200429221259j:plain

 超ぜいたくなホタテ貝!!バター醤油とかでも良いのですが、はっきり言って、このままでも超濃厚なので、風味付けの醤油少量だけで、もう充分過ぎる味の濃さになります。

f:id:aiken_makiss:20200429221447j:plain

 ヒモも内臓も、ぜんぶ旨すぎます……なんて贅沢な。ビバ「STAY HOME週間」!!

 

 ……とか、言いたいところですが、こんなことを言っている私(あるいは、読んで頂いているあなたさまも)は、非常に運が良いだけ。世間では明日からの生活が本当に成り立たない、住宅ローンが払えないなど、切実な経済困窮に急激に陥りつつある方々も実際にたくさんいらっしゃいます。詳細不明ですが会社経営者の方が家族を道連れに無理心中、みたいなニュースもすでに出てきました。

 「STAY HOME」はいいんだけど、だからと言って、バーベキューとか、ちょっと贅沢なお刺身とか、それどころではない、という方々が、すでに増えてきてしまって、結果「ぜいたく食材のお値段7割減」みたいなことになってしまっているのでは??……と、心配になります。そもそもこんな値段でしか売れなければ、北海道の漁場にお金なんて回らないでしょう……

 だから、結局は私も、こんなブログを書いていますが、それは「美味しい高級食材がこんなに安く手に入ってラッキー」ということは、近視眼的に正直な感覚としてあったとしても(実際、普段は非常に慎ましい暮らしをしてますので……)、それを「素直に」喜ぶのは、たぶん、品性に欠けることになろうかと。

news.yahoo.co.jp 自分以外の誰かが困窮に陥るような状況があって、その恩恵に預かる形で自分は「いい思い」をするというのは、成り行き的にそうなってしまうのは仕方ないし、機会として「せめて」価値を最大限引き出せるようにしたいとは思いますが……

 

 他人に不幸の上に成り立つ幸せなど、それを楽しみにしたり、積極的に望んだりしてはいけない。

 

 これは、難しい話ではなくて「人として」の基本的な話であって、せめて心の中のどこかには「申し訳ない」という思いは、あったほうが、たぶん良いのかな……と。実は美味しい、喜びである食事を前に「頂きます」と合掌するのも、同じ根っこ。

 人生、「どんな時でも」楽しく、モノやコトの価値を最大限に引き出せるように過ごしたいし、またそのためのツールやスキルというのは、高度なものが手元にあった方が、最悪自分自身が困窮するような局面においても「非常に安心」ということになるので、そういうツール紹介の意味で、今回の記事も書いておりますが……

 

 なんとか、感染拡大が一日も早く明確な収束傾向を示して、経済的な「出血」状態が改善されますように

 

 やっぱり、おうちだろうが、観光地だろうが、できるだけ皆が揃って楽しく過ごせるゴールデンウィークが良いです。当たり前ですけどね………そのためには、しつこいですが、当ブログとしては

aiken-makiss.hatenablog.com この「他人に感染させないためのマスク」の重要性については、私は費用対効果として明らかだと考えているのですが、なんだか、意外と人によって濃度差が激しいというか、ピンと来ない方の方が多いようで……

 でも各地の保健所が濃厚接触者を追跡調査する際の基準とする「積極的疫学調査実施要領」が4月20日付で改訂された中で、マスクの有無が「濃厚接触」の決定要因の一つになってますし

note.stopcovid19.jp 4月22日付けの「人との接触を8割減らす10のポイント」の中でも「会話はマスクをつけて」と、やっと盛り込まれました。

www.mhlw.go.jp だから、この記事お読み頂いているくらい、ロジカルな思考に長けているあなたさまも、外出時には必ずマスクを!!そして、訪問先の地元の方々から迷惑に思われない範囲内で、お出かけしても良いのでは??と、私は思うのです。鬱々としているよりは。

 コロナの問題は、最終的には「マナー」の問題に落とし込めると、私は思っております。とにかく飛沫を飛ばさないことがポイントであって、純然たる空気感染はしませんから。

  「マナー」がお互いに行き届いた社会が、多くの人にとって暮らし良いように、できるだけ多くの人が、思い思いの場所で、楽しく暮らせる日々が来ることを願って。

 このゴールデンウィークも、出来るだけ、マナーを守って楽しくお過ごしくださいませ!それでは、また。