超簡単薪ストーブ調理

当社で販売している薪ストーブで、どんな冬の暮らしが待っているかを紹介しているブログです。  興味を持って頂けましたらぜひお問い合わせ下さい

※各記事の画像は選択後、右クリック「画像だけを表示」でオリジナルサイズで表示できます

薪棚?ありません。エンジンチェーンソー?持ってません。でも、ひと冬の暖房代を2万円以内で納めるには?③

f:id:aiken_makiss:20170307114758j:plain

 

 「また、料理の話じゃないのかよ」という方、お許しください。昨日の続きです。昨日「ドヤ顔」で、大きな原木を、安価な電動薪割り機でパカッと割る動画を紹介しました。

aiken-makiss.hatenablog.com

  で、この続きで、半割したものを、電動薪割り機で、どんどん割っていく話になるわけですが……


とっても安価な電動薪割り機で、大きな原木を割ってみた(うまく行かなかった編)

 ……むっちゃ恥ずかしい(笑)

 でも、恥をさらしただけありまして、この「うまく行かなかった編」から、電動薪割り機、特に安価なものの場合ですが、これを使うときにとても大切なことがわかっていただけます。斧で割るにしても、ナタで割るにしても、これを知っておいて損はありません。

f:id:aiken_makiss:20170306163103j:plain

 木材って、どこが「割りやすい線」だと思いますか?木には年輪がありますよね??年輪と言えば……ここで突然、甘いもの好きなな方、挙手~~!!

 そうですね、バウムクーヘンです♪ あれって、輪に沿って「はがれる」じゃないですか。私、ああやって輪に沿って剥がしながらバウムクーヘン食べるの大好きなのです(笑)

 だから、甘いもの好きな方だったら、思わず、年輪方向、つまり、直径方向に対して接線方向というのですけど、年輪に沿うようにして割りたくなってしまうのですよね。バウムクーヘンの呪縛(笑)私、薪ストーブ暮らしを始めた頃、そうでした。森林インストラクターだったくせに(笑)

 実は、そんな誘惑に負けるようなことでは「薪ストーブ使い」としては「失格」なのです!!!

  バウムクーヘンはあくまでも「夢の中のお話」であって、現実の薪ストーブのある暮らしは、もっとシビアなのです(笑)最小限の力で、薪を割るにはどうすれば良いか。

 冒頭写真の薪、ラインAとラインB、なんだと思いましたか?はい、「どちらが割りやすいでしょうか?」という「薪ストーブ使用者」資格試験における出題例です(笑)

 パッと見れば「それほど変わらない」と言いたくなるかなと思います。けど、アップで見ると「答え」が見えてきます。この幹の切り口は、ちょっと時間が経っていますから、乾燥で、自然に割れ目が入っています。この自然な割れ目が、どういうふうに入っているか。

f:id:aiken_makiss:20170307114804j:plain

 そうです「年輪の中心」(動画では「目の中心」と言っていました)から、外に向けて。つまり、直径方向。木材は、この「年輪の中心から外に行く線」が、一番、少ない力で割れるのです。だから、この写真では、圧倒的にラインAで割るべきなのです。ラインBは、もう接線方向になっていて、下手したら割れません。

 つまり、斧も、薪割り機の刃も、年輪の中心を見極めて、それを通るように当てる。それがちゃんとできるかどうかで「割ることができる木の太さの限界」というのがまるで違ってきます。

 実際は「程度問題」でして、必ず、年輪の中心を通る線でなければ割れない、というわけではありません。木材の硬さに対して「力」が勝っていれば、別に写真のラインBでも割れることは割れます。

 でもね、やっぱり、美しくないのですよ。割れ方も、割れ目も。薪を「命」として見るなら、どうせ燃やすから、といっても、最後の最後まで美しく……とか思ってしまうのは、変人なのでしょうか?私(笑)

 まあ、ともあれ、きれいに、ラクに割るには、年輪の中心(目の中心)をちゃんと見極めること。動画の木は、幸か不幸か、相当中心がずれている木でした。身をもって「ちゃんと目をみる」ことの大切さを教えてくれました♪

 そういうわけで、割る話はこれまでです。次回は割ったら乾かすから……と言いたいところですが、薪を購入されるつもりの方とか、あるいは薪のこと、すでによく知っている方からしたら、この話が延々と続くのはつまらないでしょうから、ちょっと外れて調理の話を。

 次回も乞うご期待~~♪