超簡単薪ストーブ調理

当社で販売している薪ストーブで、どんな冬の暮らしが待っているかを紹介しているブログです。  興味を持って頂けましたらぜひお問い合わせ下さい

※各記事の画像は選択後、右クリック「画像だけを表示」でオリジナルサイズで表示できます

雨降る秋の夜に、少しの薪の炎で充分暖まる薪ストーブ

f:id:aiken_makiss:20181026221829j:plain

 またもや夜の更新です。最近、連日のように設置工事が続いておりまして、せっかくご相談というか、ご依頼いただいているのに、図面もお待たせしっぱなしだったり、本当に申し訳ない日々ですが……

 仕事ばかりに追われていたとしても、家族のことも大切です。人生の時間はとても貴重で、人生は二度とないので「あの時、もっと、こうしてやれば良かった」とか、私なんか本当に、すでに山のようにありますが、でもできれば避けたい。

 そんな時に、薪ストーブは、私の「復権」というか、まあ、なんというか、そういうことに、なかなか威力を発揮してくれるのであります!!(笑)

 すなわち季節は秋、まだまだ寒さは本格化しておりませんが、少し冷え込む雨の夜、家族が寒そうにしているなら、そこは薪ストーブを家に入れて、今やプロとして仕事をしている私、少しは、その存在価値を、家族に感じてほしいところです。

youtu.be  しかし、何かにつけて、時間の取れない私(単に要領が悪いだけorz)、薪だって、超貴重品、シーズンを通した暖房を確保するためには、無駄遣いは許されない……の、ですが!!今年は、ちょっと事情が違います。

 

 

 薪の準備、我が家は、割って、カーポートの上に並べるのは大変ですが、こんな短い時間で回収して、あとは濡らさないように積んでおいただけ。極めてお気楽な薪です。だって、この程度なら、ある意味「いつでも」用意できますから……

 動画で燃やしているのは、焚き付けも小枝一握り以外、ほとんどこの1か月半ほど乾かしただけの薪だけで上げさせた炎です。重さは絶対に2キロを切っています。たぶん1.5キロくらいかなと。寒さもまだ本格化していませんので、それでも室温は26℃とか。

 断熱性能等級「2」の我が家、21畳のLDKに設置された薪ストーブのおかげで、この部屋は、ちょっと、汗ばむくらいの感じです。

 最近、モキ製作所の薪ストーブMD80Ⅱに特に着目したお問い合わせ(例えば入れ替え案件など)で、「暖まりますか?」「暖房性能は十分ですか?」というご質問をよくお受けします。自信もって「大丈夫です」とお答えするのですが……

 さらに、本当はお伝えしたいことは、良い原木を手に入れて、適切に処理すれば、薪ストーブとしては本当に簡単に「暖まる」などの価値が、手に入るということ。

 前回記事では、価値の一つとして、サンマを焼いたことをご紹介しました。

youtu.be 前回記事で「次回お伝えします」と申し上げたことの一つが、今回の内容です。たった1か月半、あと1ヶ月、積んではありますが、そんなに乾燥状態は変化したとは思えないし、何よりも、2018年9月は、ちょうど長雨に苦しめられた時期でした。

tenki.jp その記録的な長雨が、乾燥期間の半分程度を占めていたのに、コンパクトにサンマを焼いたり、部屋を手軽に暖めたりすることができる。

 

 優れた実用性能を有する薪ストーブを、ノウハウを伴って使うと、こんなことができるのです!世のお父さん、お母さん、朗報です!!……と、私は言いたいし、お伝えしたい。

 

 薪ストーブで、人生を、もっと豊かに、幸せにすることができる。その気になって、本体を含めたシステムを「ちゃんと選び」、確かなノウハウ(理論)と活用法を身に着けようとしていただければ!!

 困った人間です、私。家族のことも大切、と言いながら、結局は仕事のネタにしております(笑)でも、そうやって仕事を頑張るほど、幸せになれる人を増やせるというのは、なかなか、いや、本当に、恵まれた人生だと思っております。

 次回は、そのノウハウの一端を、具体的にご紹介します。モキ製作所MD80Ⅱ、とりわけiGブースターのユーザーさんには、ぜひ試して頂きたいことです。ポイントは「上質の原木」と、それを薪にするための処理にあります。お料理と一緒です、本当に(笑)

 最近、納品させていただいているユーザーさんには、直接説明してお伝えしていますが、私にとっても、新しいノウハウであるために、このブログを通してお伝えする次第です。お読みいただけますと大変幸いに存じます。

 次回、ちょっといつになるかわかりませんが……できるだけ、早くに、とは、思っております。でも、お待たせしているご返事やら図面やら、まずそっちもやらなくては……

 あーあ、それにしても……オフシーズンのうちにも、書きたいこと(ノウハウ)なんて山ほどあったのに、結局仕事に追われて、ほとんど書けませんでした。本筋は料理のブログでありますので、まずは、大切なことだけお伝えしたら、そっちに順次移行します。

 それでは、また。寒さが増してまいりますが、どうかお元気でお過ごしくださいませ~~